Breeze in Savanna

TOPプロフィールギャラリー活動日記ボイスリンク

diary

日記

私の日々の生活や、思ったことなどを書きためて行こうと思います。
XMLを利用したコンテンツ配信フォーマット(RSS)をベースにした日記の配信を行っております。 XML 配信

19ページ目を表示する 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21ページ目を表示する

アフリカ取材日記 ンヅツウ(6日目) 5月2日 2016/06/09
5時起床、5時50分にラウンジに行くとドライバーはもう来ていた。
膝はどうか、と聞くと「マッチ ベター」とのこと。
たしかに昨日は膝を曲げられない状態だったが、今日は普通に歩いている。
僕がロッジのオーナーにお願いして強い鎮痛剤をもらったのだが、それが効いたようだ。
もう大丈夫と言う。
僕らとは、頑丈さ・回復力がまったく違うようだ。
まずは湖岸で朝日を狙う。
この地域では、動物と朝日の写真は、地形状とても難しい。
起伏の多いマサイマラのようにはいかないのだ。
ここでは、ほとんどの人が朝日を撮らずに最初からライオンやチーターを狙うが、僕はどうしても朝日の感動を味わいたい。
多少、ライオン、チーターの所に行くのが遅れてもこの感動は捨てがたい。
今日の朝日は最高だった。
雲が多いが、東の空は一部雲の薄いところがある。
6時15分に湖岸に。
25分から空が茜色に染まり始めた。
日の出前の空の色が少し乏しいくらいの方が日の出後の美しさが際立つのだ。
最初にきれいなオレンジに染まってしまうときは、太陽光が強すぎることが多い。
いざ日の出と言うとこには、光の塊になってしまい、撮影にはならないことが多い。
今日くらいがちょうどよい。
6時30分からの5分間が壮観だった。
こんな色の空は観たことがない。
茜色と黒とブルーが混じった荘厳な色だった。
フラミンゴの数がもう少し多ければベストショットだったが贅沢は言うまい。
これだけでも十分に感動的な色だ。
8時なると逆に雲の中に太陽が入り暗くなってしまった。
8時半、ハイエナとジャッカル、ハゲワシたちがヌーの死体に群がっているのを発見。
よく見かけるシーンだが、狙いがあった。
ジャッカルがハゲワシを追い散らすシーンが撮りたいのだ。
そこでしばらく粘った。
今までも何度かこういったシーンはあったが、動きが早すぎていつもぶれてしまう。
今日は光が乏し過ぎた。
しかし、歩き去るジャッカルをハゲワシが飛びながら威嚇するシーンなど何枚かは良い写真が撮れた。
11時頃まで湿地帯周囲をサファリ。
今日は、ライオンは見えず。
チーターにも出会えなかった。
11時に昨日行ったナービヒルのゲートまで行く。
ドライバーの奥さんが強力な鎮痛剤をバスの運転手に託し、それが今日の昼頃、ゲートに着くからだ。
ゲートでバスが来るしばしの間、丘の上に登ってみることにした。
今まではあまり興味もなく登っていなかったのだが、何事も経験という気持ちが最近強く、不精しないとにしているのだ。
これが正解だった。
登る途中でトカゲがバッタを食べているのを発見。
ジリジリ寄って1mくらいの所から撮ることができた。
丘の上からの景色はたいしたことはなかった。
帰路、シマウマの家族を撮影。
1時半に戻る。

昼食はオーナー以外僕一人だった。
そういえばゲート周辺は別として、サファリ中1台の車にも会わなかった。
この広い平原を独占しているようなリッチな気分だ。

午後のサファリは4時から。
「マセッキ湖に行くがどうか」と問われた。
マセッキ湖は今いるンヅツウ湖の脇にある湖でこれもソーダ湖。
フラミンゴがいるが数は少ない。
周囲は林に囲まれている。
ライオンのプライドがあり、ヒュウもわりと見られる。
去年ヒョウの良い写真を撮ったのはここだが、空振りに終わることが多い。
良い情報があるのなら別だが、ないようだ。
あまり希望しないが、他の状況も良くなさそうなので、彼の意見に従うことにした。
湖までは15分ほど。
着いてすぐにシマハイエナを発見。
何かを食べているが、ほとんど食べるところのないカスのようだ。
すぐに移動を始める。
全然シャイじゃない。
こちらに寄ってきてから行ってしまった。
過去にずいぶん撮っているのでこれではあまり撮る気にもなれない。
その後はよい光でフラミンゴをアップで撮ったくらい。
低調なサファリだった。
今後はよい情報がなければ行くのはやめよう。
6時20分ロッジに到着。
昨日も早く戻ったので疲れはまったくない。
今日はサファリ中の10時間の8割は立っていた。
本当に今の時期は空いている。
空いていると言うことは、情報が入らない不便さはあるが、見つけたら独占できる優位性がある。

アフリカ取材日記 ンヅツウ(5日目) 5月1日 2016/05/27
4時半に目が覚め、5時に起床。
早く起きようにも5時にならないと電気がつかないのだ。
洗面、サファリの準備をして、5時50分にダイニングにお茶を飲みに行く。
ドライバーに挨拶。
しかし、今日はいきなり、「深刻な問題が生じた」という。
夜中に膝が痛くなり、眠れなかったという。
彼の腹の出た体形からして「痛風だな」と思い、痛風発作の既往はと聞くと、「ある」とのこと。
家族のことでストレスがあったらしく、さかんにメールをしていたが、そのストレスが誘因なのだろう。
ビールや肉は控えているらしい。
今日はンヅツウ地域ではなく、セレンゲティ・ゴルコピエへ遠征の予定。
「遠征はやめて、近場のサファにしよう」と言うが、ドライバーは「どうしても予定通りに行く」と言ってきかない。
彼のプロ意識なのだろう。
まあ様子を見ながらやっていこう。
今回はンヅツウ地域のヌーはすでに移動し、セレンゲティ中央部のセロネラ付近まで行っているとの事前情報があった。
しかし、ドライバーいわく、「そんなことはない」とのこと。
ほとんどがンヅツウとセロネラの間からゴルコピエ、そしてマティティエリアという所にいるらしい。
どうも日本には情報が正しく伝わってこない。
ンヅツウからナービゲートまで約1時間。
途中はすごい霧だった。
しかし、深すぎて写真にはならず。
7時過ぎにナービゲート到着。
その前に霧は晴れていた。
そこからゴルコピエに向かう。
実はゴルコピエに行くのは久しぶり。
この大草原はマラと違ってアップダウンが少なく、木がほとんど生えていない。
だだっ広い大草原が広がっていて、その所々にコピエと言う大きな岩が点在している。
コピエはライオンなどの住処になっている。
ゴルの周辺はさすがにすごい数のヌーだ。
ンゴロンゴロのクレーターのある山をバックにまずヌーの群れを撮影。
その後、コピエに2組のカップルのライオンを発見。
一組が交尾すると、もう1頭の雄が怒って寄っていった。
メスを独占したい様子。
ライオンは頻回に交尾するので、1頭のメス相手でも大変なのに・・・・。
この行為は現実的ではないのはあきらかだが、本能のなせる業なのだろう。
一つのカップルは岩のくぼみにいた。
逆光だったが、ちょうどよい感じの光になってくれた。
2度交尾したが、交尾は2度とも後ろと斜め後ろ向きでだめだった。
しかし、交尾前にメスに触れあうシーンはよい感じで撮れた。
今後しばらくセレンゲティに通うのでまたチャンスはあるのだろう。
その後、もう1頭の雄に怒られたほうの雄と相手のメスが移動して、小さな岩の上で寝ているところを発見。
この位置で交尾してくれると、広角で、青い空、白い雲、緑の草と木、背景にヌーの群れと言う傑作が撮れるはず。
しかしなかなか起きてこない。
30分待ち、1時間待ち・・・・。
結局だめだった。
先ほどの交尾でもう1頭の雄に怒られて、このオスは委縮しているのだろう。
みかけは立派だが気が弱いのだろう。
結局ギブアップ。
その後はコピエ上のライオンと空などを撮るが今一つ。
迫力にかける。
あとはひたすらヌーの群れを撮っていた。
それにしてもすごい数のヌーだ。
ケニアのマサイマラではこのようなシーンは見れないだろう。
1時を過ぎると雲が広がって全天の雲になってきた。
雨が降るのだろう。
1時過ぎにハタオリドリの営巣を撮る。
2時前にコウノトリの群れが水場で羽を休めているバックをヌーが行進していくところを撮影。
これは初めてのシーンだ。
3時にナービゲートに戻る。
痛いだろうにドライバーは頑張ってくれた。
僕はふだん鎮痛剤を飲まないので今回は鎮痛作用の弱いカロナールしかもっていなかった。
ドライバーはカロナールと手持ちの弱い鎮痛剤を飲んだようだが、それでは全然効かなかった様子。
歩くとかなり痛そうだった。
明日、彼の奥さんから強力な鎮痛剤が届くらしい。
それを飲めば一発だと言う。
その後スコール到来。
道が川のようになった。
今日は早めの4時過ぎにロッジに戻る。
天気が悪く、いても写真にはならないだろうし、ドライバーを休ませなければ・・・・・。

アフリカ取材日記 ンヅツウ(4日目) 4月30日 2016/05/25
4時45分起床。
昨日の眠りは深かったが、久しぶりに悪夢をみた。
6時出発。
全天の雲だ。
日の出を狙うがまったくだめ。
この地域の日の出は6時半。
湖岸でフラミンゴと日の出を狙うが、光がなく、空も黄色やオレンジ色には染まらず、灰色と青がまざったような地味な色だった。
しかし、撮れなくても6時15分から45分の刻々と変わる空の色と輝きを見ているのは楽しいものだ。
その後、チーター親子を探すがだめ。
探している最中、鷹の1種(リザードバザード)を撮る。
これは初めて撮る鷹だ。
その後、枯木の小さな洞の前にいるラブバードのカップルを発見。
この鳥はスズメくらいの大きさしかないが、緑と黄色とオレンジのきれいな鳥。
シャイですぐに逃げてしまいなかなか撮れない。
600mmのレンズ(APCカメラを使うために1.6倍になり960mmで撮る。
もう少し寄りたいところだが、まずは撮ること。
なんとキスシーンを撮ることができた。
あと数メートル寄れたらパーフェクトだったのだが、十分だろう。
その後、湿地帯に戻ってライオンを探すが、草の高い湿地で遊んでいる。
大きな子共なのでジャンプしたり動きが激しい。
よいシーンなのだが、草が高いし、遠いので写真にはならず。
この群れには大きな子供たちとやや大きい子供たちのほかに、生後間もない子供がいるらしいが、親が湿地帯に隠しているためにほとんど見ることができない。
たまに親が口にくわえて運ぶらしいが、相当待たなければ見れないだろう。
そういえば初めてンヅツウに阿部昭三郎さんに連れてきてもらった時は、粘って口にくわえて運ぶシーンを撮ったっけ・・・・。
もう15年くらい前のことであろうか。
その後、ライオンをチェックしていくがどれも寝ているばかり。
雲が多く、時々小雨が降る。
暑くないので動いてくれてもよさそうなものだが。
諦めかけた11時半。
雄ライオンを発見。
個の群れのボスの立派なたてがみの巨大なライオン2頭だ。
だが、寝ている。
通常なら「いらない」と行って移動するところだが、他に撮るものがないので少し粘ることにした。
正面からあくびでも撮ろうという意図だった。
しばらくすると目覚めたライオンは大きなあくびを。
真正面ではなかったが、しっかり撮れた。
あとは咳のシーン。
これは見ていると面白いが、写真ではなんだかわからない。
しかし待ったかいがあった。
目覚めたライオンは水を飲み始めたのだ。
柔らかな光で正面、かなりアップで撮れた。
これも初めてだ。
そうこうしているうちにもう1頭も水を飲み始めた。
大きなライオンンなので、水を飲んでいる時間が長く、楽な撮影だった。
通常ならドライバーが動物の行動を読んで先回りすると思っていたが、どうもそうではないようだ。
こちらが「水を飲むから水場の前に」と言って初めて行動する。
前回から使っているこのドライバーはけっこう有名プロから指名されるようだが、僕としてはまったく物足りない。
とても親切で、僕の意図を理解しようと努力しくれるのだが、撮影に関してはケニアのドライバーの足元にも及ばない。
しかし、ケニアのドライバーが特別なのだろう。
彼のようなサファリを求めることが無理だと言うことが最近分かってきた。
12時過ぎに、昨日見た2頭の子連れチーターの情報が入った。
「いくか」と聞かれるが、明日遠征なのでドライバーに「今日はこのまま帰って休むよう」に指示。
彼は51歳。ドライバーとしては年をとりすぎている。
こちらが気を遣っているようではどうしようもないのだが・・・・。

昼食前の昼休み、タイヨウチョウを撮るために960mmのカメラレンズをと重い三脚を持って庭に出る。
アロエの花に美しいタイヨウチョウたちがやって来て蜜を吸うのだ。
そのシーンを以前から何度も狙っているが、昼休みは光の関係で、またこの鳥は小さく、動きが素早く、まともに撮れたことがない。
今日は、粘ってビューティフルサンバード、レッドチェステッドサンバード(胸が真紅)という僕の好きなタイヨウチョウが撮れた。
サファリの状況が良くないときは、ロッジの中でも撮れるものは撮っていかねば・・・・・・。
その積み重ねが大きいのだ。

このロッジの昼食はパスタが多い。
おいしいが、まともに食べるとお腹を壊す。
脂が多いのだ。
いつも半分くらい残すようにしている。

午後のサファリは3時半から。
チーター親子を探し、4時半に発見。
ガゼルを狙っている。
しかしあえなく失敗。
この母親は狩りが下手だ。
子供は少しやせてきている。
今まではヌーの子供がいたから食事に苦労することはなかったのだろう。
しかし、ガゼルはヌーの子供ほど狩りやすくはない。
失敗した母親は子供のもとに戻る。
じゃれあいがあるかと思ったが、それは少しだけで、母親はまだ獲物を探しているので、子供はじっと寄りたいのを我慢している感じだ。
それでも多少の触れ合いがあって撮影。
1枚だけよいのが撮れた。
5時半を過ぎ、光がよくなってきた時には、親子は眠り込んでしまった。
6時過ぎに目覚めたが、移動を始めたのであまり撮影にはならなかった。
撮影中、来た車は1台だけ。
それもこの地区では珍しい日本人だった。
静岡から来た新婚さんとのこと。
こちらに来て日本語を話すは初めてだ。
6時半に戻る。

夜は7時半から食事。
今回から冷たい飲み物は避けて、いつもホットウォーターを頼む。
ほうじ茶が一番だ。
食事をしながらデータ整理。
一人なので気ままにやっている。
ドライバー意外とはほとんどしゃべらないので以前は孤独感を感じていたが、今はなんとも贅沢な時間だと思っている。
おしゃべりをするのもよいが、やはり僕にとっては頭を使わずにいる生活が必要だと思っている。
部屋に戻って洗濯。
日記を書き、読書をして、10時に就寝。

アフリカ取材日記 ンヅツウ(3日目) 4月29日 2016/05/24
朝5時起床、6時出発。
今日も晴れている。
日の出はンヅツウ湖でフラミンゴを狙う。
ンヅツウに来て、フラミンゴを狙う人はいないだろう。
日の出は、見た目はまずまずだったが、微妙に湖面との光の差があり、苦戦した。
一応撮ってみた感じは美しいのだが、印刷などででるだろうか?
日の出の後は昨日湖岸でみつけたオオミミギツネの家族を狙うことにした。
だが、まだ巣穴の外で寝ていて写真にはならなかった。
かなり良い写真を撮ってきているので、これではまったく食指が動かず。
その後、は湖岸からフラミンゴと水面に映る反射を撮る。
これはなかなかよい写真だ。
その後はチーターを探す。
7時半頃に発見。
母親が路上で休んでいて、周囲に2頭の子どもがいた。
2日前のように小さい子供ではなく、4〜5か月くらいだろう。
木の脇で休んでいた子供の一頭が、あくびをすしながらしっぽを振りあげている写真が良かった。
ただ良かったのはこの1枚だけ。
母親は空腹で狩りをしたい様子。
つかず離れず4時間待つが、1回グラントガゼルに近付いたが、すぐに気付かれてしまった。
親子のじゃれあいも撮ったが、光がよくなかった。
親子で水のみをするところも撮ったが、これも光がイマイチで結局藪の脇で休み始めたので離れることにした。
その後湿地帯の付近を移動する。
何か所かでライオンたちが寝そべって休んでいたが、撮影するような状況ではなかった。
12時半にロッジに戻る。


お腹の調子がまずまずなので多少食べているが、こちらの食事は脂が多くてちょっと油断すると下痢をする。
下痢はしないにしてもガスがたまるのにはまいる。
ロッジでは朝食以外は「ドリンクは?」と聞かれる。
以前はやむをえず水かトニックウォーターを頼んでいた。
今回は冷たい水も避けたいのでお湯を頼んでいたが、たまには頼んであげないと、思いトニックウォーターを頼んだのがいけなかったのか。
午後のサファリは曇って暑くなかったせいか、やたらと尿が近い
お腹の調子も悪くなってきた。
気をつけなければ。
午後のサファリは3時半から6時過ぎまでおこなった。
初日に見つけたチーターがヌーの子供を仕留めたばかりで、食べ始めていた。
ドライバーは最初の日に観た小さな子供4頭の母親だという。
だとすると、食べ終わったら子供の所に向かうはず。
この1日半、誰も見ていなかった。
子供を隠して、狩りをしていたのだろう。
そばにヌーの群れがいないことからすると、はぐれた子共だろう。
子供とはいえ、ヌ~はメスのチーターには大きい。
天気も悪く、ハゲワシはこないだろう。
ハイエナも少ない。
ということは、食べるのに相当時間がかかるだろう。
案の定、2時間半、食べたり休んだり。
結局戻る時間までに食べ終わらなかった。
今日の午後はずっとチーターのそばにいただけ。
不調だった。

夜も客も少なく、僕とあと1団体のみ。
星空は望めず。
雨になるだろう。
部屋に戻ると今までいなかったが蚊がだいぶ入っている。
しばらく蚊と格闘していた。
10時過ぎに就寝。

アフリカ取材日記 ンヅツウ(2日目) 4月28日 2016/05/21
5時起床。
相変わらず3時間ほど寝てからあとは1時間おきに目が覚めてしまう。
いつものことだ。
日本でも6時間以上熟睡できたことがない。
これはお遍路で40km歩いても同じこと。
まあたちなのだろう。
5時50分部屋を出て、いっぱいお茶を飲んでからサファリに出発。
今日は快晴のようだ。
星がきれいだ。
まずはジャッカルを発見。
2組の夫婦がじゃれあっているが、まだ暗くて撮影にならず。
追うも、シャイで撮れそうにはない。
あきらめて日の出を狙うことに、都合よくそばの樹上につがいのヘビクイワシがいた。
ここはセレンゲティとの境界部。
アカシアの樹林とヘビクイワシと日の出を撮ることができた。
これは雰囲気のある写真に仕上がっている。
今回のつきはもしかして鳥?
そうでないことを望むのだが・・・・・(最終的に予感は当たってしまった)。
その後はホロホロチョウの群れを見つけ、子供がいたので撮影したが、路上なのでつまらない。
9時前にライオンのカップル発見。
黒たてがみの立派なオスだ。
交尾をしそうな雰囲気。
もうすでにたくさんこのシーンは撮っているので「いらない」というが、「違ったショットが撮れるかも」とドライバーが言うので少しだけ待つことにした。
10分後に交尾。
だが、すぐに終わってしまって、正面には回り込めなかった。
その後、チーター親子を探すがみつからない。
いやこれだけ広い平原。
そう簡単には見つからないだろう。
案の定10時まで探すがみつからず。
そこで湿地帯(ここには大小2つの湿地帯があり水が常にあるので動物たちが集まってくる)に行くことにした。
車が集まっている、といってもオフシーズンなので4台ほどだが、チーターかと期待したが、ライオンだった。
シマウマの子供を食べている。
この湿地帯の主、マーシュプライドだ。
ブッシュの脇で食べている。
舐めあいやオスが食べているところを撮るが、いや本当は撮る気もしなかったが、ドライバーが勧めるのでしょうがなしに撮った感じ。
何度も言っているのだが、僕の希望は理解されない。
ただ、コミュニケーションをしようという気があるので今後に期待しよう。
12時にロッジに戻る
1時から昼食。
昨日いた中国人の団体が帰ったので、客はなんと僕を除くと欧米人のカップのみ。
PM2軽いスコール到来。
少し雨が降った方がよいので、これから期待したい。

結局雨はお湿りにもならなかった。
午後3時半にスタート。
6時まで延々とチーター親子を探すが見つからず。
諦めてフラミンゴでも撮ろうと湖岸へ。
オオミミギツネの2家族を見つけるがいずれも巣穴の外で眠っていて写真にならない。
フラミンゴも光が悪くて記念に撮っただけ。
今日はついていなかった、と思った矢先、ジャッカル2頭とハイエナ1頭が走っていく。
何かと思って行ってみるとヌーの脚が落ちていて、ハイエナが食べている。
ジャッカルはそばでうろうろしている。
遠いので寄れないか、と言うが「無理」との返事。
まあ、やむをえない。
そのうちジャッカル2頭は毛づくろいを始めた。
なかなか撮れないシーンだ。
おまけにバックは湖面で夕方の斜光線でキラキラ光っている。
寄りたい・・・・。
よく見ると道があって、もう10mは寄れるではないか。
ドライバーもいい加減なことを言いうものだ。
嫌味は言わずに、少し戻るように指示。
レンズも約900mmに変えて撮る。
きれいだ・・・・。
毛づくろいもばっちり。
久々にジャッカルでよい写真が撮れた。
これで終了かと思ったが、今日は全然撮れていないことを気にしていたのだろう。
ドライバーがすぐに帰らずに湖岸を走ってくれた。
日没が近い。
かなり距離はあったが素晴らしい日没とフラミンゴが撮れた。
状況は決してよくないが諦めないことだ。

19ページ目を表示する 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21ページ目を表示する

メルマガ希望の方このサイトについて

Copyright © FuyuhikoInoue all rights reserved.